あなたはどっち派?NISAとつみたてNISA!

朝4時に起きて本を読む書評ブロガーのよーじ(@4ji_memo)です。

投資を始めるならNISAですが、NISAつみたてNISAどちらにしようか迷いませんか?

どちらかしか選べないので、それぞれの特徴と選ぶ基準をまとめていこうと思います。

NISA・つみたてNISAとは

株式や投資信託を売買して利益が出ると、利益に対して税金がかかります。

例えば100万円の株式を買って、200万円になったので売り100万円の利益がでました。

100万円もうかったー、わーい( *´艸`)

とはならず、100万円 の 20% が税金で持っていかれます。

所得税15% + 住民税5% の合計20%です。

なので、手元には80万円がのこります。結構減っちゃいましたね( ;∀;)

NISAつみたてNISAを利用している場合、この20%の税金がかかりません。

100万円もうかったー、わーい( *´艸`)です。

でも、税金がかからない金額には上限があります。

そこで、NISAつみたてNISAの違いを見ていきましょう

NISAとつみたてNISAの違い

NISAつみたてNISAのちがいは、大きく3つあります。

  • 税金がかからない年数
  • 1年間に投資できる金額
  • 対象になる投資の商品
NISAつみたてNISA
年数10年20年
金額120万円40万円
33,333円/1ヶ月
対象商品株式
投資信託
ETF
金融庁が認めた
投資信託
ETF

NISAつみたてNISAでは、非課税になる年数が異なります。

また、1年間に投資できる金額も異なりますし、使い方も変わってきます。

NISAの場合、1ヶ月に120万円分株式を買うことも可能です。

つみたてNISAの場合、「つみたて」なので毎月一定額の積立投資になります。

選べる商品にも違いがあり、つみたてNISAのほうが買える商品は限られています。

金融庁の基準を満たした商品だけしか選べませんが、悪質な投資商品が少ないという意味ではいいことだと思います。

NISAとつみたてNISAを選ぶ基準

さぶろーが思うNISAつみたてNISAを選ぶ基準は以下の3つです。

  • 1ヶ月33,333円以上のお金を投資に使うことができるか
  • 個別銘柄を買いたいか
  • 投資の経験があるか

1ヶ月33,333円以上のお金を投資に使うことができるか

投資は余剰資金で行うものです。貯金とは役割が違います。

詳しくは「投資は余剰資金で行う理由!そもそも余ったお金ってなに?」をご覧ください。

なので、1ヶ月投資に使える金額が1つの基準となると思います。

個別銘柄を買いたいか

個別銘柄を買いたい場合は、NISAでしか非課税になりません。

個別銘柄の場合、当たった時の利益は大きいですが、暴落時は馬鹿みたいに株価が下がります。

実験として買うのはありだと思います。

ただ、老後のためにコツコツ投資するのであれば、つみたてNISAを買いましょう。

それでも余ったお金で投資がしたいときは、個別株を買うのがいいと思います。

株価の波に翻弄されるのは経験としてありと思っています。

投資の経験があるか

投資の経験がある人は、自分の投資手法にあったものを選択できると思います。

投資経験のない人は、そもそも何を選んだらいいのかわからないと思います。

なので、失敗の少ないつみたてNISAを選び、金融庁の基準を満たした投資信託の中から選びましょう。

さぶろーが購入しているつみたてNISAの商品

さぶろーが購入しているつみたてNISAの商品は以下の3つです。

  • ニッセイ外国株式インデックスファンド
    • 手数料  :0.1023%
    • 積立金額 :10,000円/毎月
    • 特徴   :日本を除く世界主要先進国の株式に投資する
  • iFree S&P500インデックス
    • 手数料  :0.2475%
    • 積立金額 :13,333円/毎月
    • 特徴1  :米国の株式に投資する
    • 特徴2  :S&P500指数の動きに連動させることをめざして運用する
  • 野村インデックスファンド・新興国株式
    • 手数料  :0.66%
    • 積立金額 :10,000円/毎月
    • 特徴   :新興国の株式に投資する

3つの投資信託を購入している理由は、分散投資をするためです。

今は米国1強の時代ですが、今後はどうなるかなんてわかりません。

なので世界の様々な国に分散して投資するようにしています。

もちろん、1つの投資信託買うだけでも、国や株式、債券などに分散できる商品もあるので、好みの問題だと思います。

【注意点】損益通算ができませんこと

複数の口座を持っている場合、利益がでた口座もあれば、損が出た口座があるかもしれません。

その場合、通常税金がかかるのは、

利益 - 損失 = 残った利益の分だけです。

損失のほうが多い場合、税金は取られません。

NISA、つみたてNISAを利用している場合、

  • 口座A    :100万円の利益
  • 口座B(NISA) :100万円の損失

利益(100万円) - 損失(100万円) = 残った利益は0円なのですが、

100万円の利益に対して税金がかかります( ;∀;)

投資初心者の方がいきなり複数の口座を開設して、投資を始めるケースは少ないと思います。

ですが、投資に慣れてきて他の口座を開設してみようと思ったときは、気を付けてください。

まとめ

今回はNISAつみたてNISAについてまとめました。

投資をするうえで、税金がどうしても関係してきます。

どうせ税金は払うことになるので、国が用意してくれているサービスをうまいこと利用していきましょう。

以上、よーじ(@4ji_memo)でした!

タイトルとURLをコピーしました